FIRST CVCに加入しているCVCの一覧を確認することができます。面談を希望するCVCがありましたら申し込みいただければ、面談理由を事務局で確認しCVCとの面談を調整いたします。
FIRST CVCに入会しているCVCの投資先一覧から、関心のあるCVCを検索してみて下さい。投資先スタートアップのリファレンスや協調的な投資等の相談などを事務局を経由して、御社と関心のあるCVCをお繋ぎいたします。
スタートアップ名、会社概要内のキーワードで絞り込むことができます。
リストは横にスクロールできます
株式会社サイバーエージェント・キャピタルは、インターネット関連のスタートアップ企業に投資するベンチャーキャピタルです。E-commerceやITなどに焦点を当て、創業準備からグローバル展開まで支援し、高リターンを目指します。
株式会社商船三井は、世界最大級の船隊を持つ総合海運企業です。ドライバルク船やエネルギー輸送船、コンテナ船、自動車船などで多様な海運事業を展開し、海洋・エネルギー関連や不動産など非海運事業も行っています。また、環境保全のため次世代燃料船の開発にも取り組んでいます。
Zホールディングス株式会社は、多様なデジタルサービスを展開する企業で、主要事業にはEC、金融、広告、メディア、旅行予約などがあります。2021年にLINE株式会社と経営統合し、国内最大規模のデジタルサービス企業となりました。シナジー効果を狙い、AIやビッグデータ活用とカーボンニュートラルを推進しています。
株式会社WOWOWは、日本初の民間衛星放送局として1984年に設立されたエンターテインメント企業です。BS放送、ケーブルテレビ、IPTVなどで有料テレビを提供し、WOWOWオンデマンドも開始しました。自社番組制作、映画事業、イベント開催など多方面で活動し、複数のグループ会社と連携し文化創造に貢献しています。
株式会社メルカリは、日本と米国でCtoCマーケットプレイス「メルカリ」を運営し、BtoC「メルカリShops」や「メルカリ ハロ」も提供。スマホ決済「メルペイ」で便利性を向上し、環境貢献を目指す。また、3つのバリューのもと新価値創造を掲げています。
阪急阪神ホールディングスは関西を中心に、都市交通、不動産、エンタテインメント、情報通信、旅行、国際輸送など多岐にわたる事業を展開し、安心・快適、夢・感動を提供し社会貢献を目指しています。
株式会社マイナビは、多岐にわたる事業を展開する総合情報サービス企業です。主要事業には就職・転職サイト「マイナビ」や「マイナビ転職」、アルバイト情報サイト「マイナビバイト」などがあり、専門職支援やライフスタイルサービスも提供しています。また、新聞・出版、広告、派遣・職業紹介、教育、不動産、旅行、ヘルスケア等、多様な分野で活動し、日常生活のサポートを目指しています。
株式会社デンソーは、1949年設立のグローバル自動車部品メーカーです。車載事業ではパワートレイン、サーマルシステム、モビリティエレクトロニクスに注力し、非車載事業も展開。電動化・自動運転技術にも積極的で、特許保有数約39,000件を誇ります。サステナビリティ経営にも注力しており、社会課題解決に貢献しています。
ソフトバンクグループは、国内個人向けモバイルやブロードバンド、法人向け通信サービスから、QRコード決済やスマホ証券などのファイナンス、ヤフー・LINEを利用したネット広告・ショッピング、プロ野球球団運営、ロボティクス、自動運転フォークリフトなど多岐にわたる事業を展開。積極的なM&A戦略も採用。
味の素株式会社は食品、医薬品、化学製品を展開する日本の代表的な企業。食品事業では調味料や冷凍食品を多国へ提供。アミノサイエンス事業はアミノ酸技術を医薬やバイオテクノロジーに応用。医薬事業では透析などの分野に注力し、他分野にも進出している。
東京貿易ホールディングスは、東京都中央区に本社を置く独立系商社グループの持株会社。エネルギー、製造、AI、マテリアル供給など多岐にわたる分野で事業展開。グループ経営化と新事業開発を推進し、1947年設立以来評価が高い。
パーク24株式会社は東京都を拠点に、駐車場事業、モビリティサービス、決済サービス、会員サービスなど多岐にわたる交通インフラ事業を展開しています。国内外に大規模な駐車場ネットワークを持ち、1971年設立の企業です。
日本ゼオン株式会社は1950年設立の化学メーカーで、エラストマー素材事業、高機能材料事業、その他事業で活動しています。独自技術を基に世界展開し、40社以上のグループ企業と約3,000名の従業員を有しています。
株式会社カカクコムは1997年創業のインターネット・メディア企業で、「価格.com」等のライフスタイルメディアを展開し、保険事業も行う。ユーザー中心のサービス提供で生活を豊かにし、「LIFE with」をミッションとしている。
あすか製薬株式会社は、内科、産婦人科、泌尿器科に特化し、医療用医薬品を提供しつつ、研究開発や品質管理を徹底。甲状腺製品で国内シェア96%以上を持ち、アニマルヘルス事業も展開し社会に貢献しています。
株式会社プロトコーポレーションは、中古車情報誌「グーネット」「グーバイク」の運営でモビリティ情報を提供。ビッグデータとAIを活用し、業界のDXを推進。ベンチャー精神を重視し、旅行など多様な事業にも取り組んでいます。
J.フロント リテイリング株式会社は2007年設立の共同持株会社で、大丸・松坂屋の百貨店運営を中心に、ショッピングセンター運営、不動産開発、金融サービスなど多岐にわたる事業を展開。サステナビリティ経営を推進し、ITシステムの統合・効率化も行っています。
岩谷産業株式会社は総合エネルギー、産業ガス・機械、マテリアルの3事業分野で活動。ガス販売や器具製造、産業ガス提供、樹脂・金属素材調達を行い、幅広い分野に進出しています。
旭化成株式会社は総合化学メーカーで、マテリアル、住宅、ヘルスケアの3つの領域で活動しています。高機能ポリマーや住宅「ヘーベルハウス™」、医療機器などを提供し、持続可能な社会の実現を目指しています。
ハウス食品グループ本社株式会社は、グループ戦略の立案、国内外の経営サポート、国際事業の統括を行い、グローバル展開を推進します。創業は1913年、従業員は連結で6,543名です。
株式会社リコーは、デジタルサービス、デジタルプロダクツ、グラフィックコミュニケーションズ、インダストリアルソリューションズ、成長事業の5つの領域で事業を展開し、技術とデジタル技術を組み合わせてグローバルにサービスを提供しています。
株式会社JALUXは、JALグループの企業で、航空・空港事業、ライフサービス、リテール、フーズ・ビバレッジ事業を行っています。グローバル取引を活かし多様なビジネスを展開し、SDGsへの取り組みや地域経済の活性化にも力を入れています。
株式会社テレビ東京コミュニケーションズは、テレビ東京グループのデジタル戦略企業として、動画配信やクロスメディア事業、WEBメディア運営、マーケティング、IPビジネス、新規事業開発を通じて、テレビとインターネットを組み合わせた多様なサービスを提供しています。
コクヨ株式会社は1905年創業の日本企業で、オフィス家具や文具の製造・販売、オフィス用品通販を主に行っています。ライフスタイル領域では文具やインテリアに注力し、研究開発やサステナビリティ、障碍者雇用支援にも取り組んでいます。「WORK & LIFE STYLE Company」として豊かな生き方を創造することを目指しています。
京阪ホールディングスは、運輸、不動産、流通、レジャー・サービスの4つのコア事業を展開する持株会社です。これらを通じて、快適な生活環境の創造と社会貢献を目指しています。
ローム株式会社は、日本のエレクトロニクス技術に基づく半導体メーカーで、LSIや半導体素子、モジュールを開発。省エネ・変換効率、小型化、安全インフラを通じて社会課題解決に貢献しています。
株式会社アドウェイズは、2001年設立のインターネット広告企業であり、広告価値の向上を目指すエージェンシーやアドプラットフォーム事業、海外展開、ライフスタイル事業、企業のデジタル化支援を推進しています。
株式会社長谷工コーポレーションは、建設、不動産、サービス、海外事業を展開する総合不動産企業です。マンション施工でトップクラスの実績があり、独自のビジネスモデルで包括的なプロセスを提供。都市と生活環境の向上を目指しています。
キリンホールディングスは、国内外で飲料事業を中心に医薬・バイオケミカル、食品など多岐にわたる事業を展開する純粋持株会社です。オセアニアやアジアなどでグローバルな事業展開を進め、新しい社会価値の提供を目指しています。
KDDI株式会社は、1984年に国際電信電話株式会社(KDD)として設立され、2000年にDDI、KDD、IDOの合併により現在の形となりました。
バンドー化学株式会社は1906年創業の日本企業で、自動車部品、産業資材、高機能エラストマー製品、医療機器など多岐にわたる事業を展開。ゴム・プラスチック加工技術により、高品質な製品を提供し国際的に評価されています。
南海電鉄は、大阪市から関西国際空港や和歌山を結ぶ鉄道を運営する大手私鉄です。鉄道を含む公共交通、不動産、流通、レジャー、建設業を展開し、沿線活性化プロジェクトを推進。2026年には持株会社化予定です。
静岡新聞社と静岡放送(SBS)は、静岡県を中心に多様なメディア事業を展開する企業グループです。新聞やデジタルニュース、テレビ・ラジオ放送などを行い、地域貢献と国際貢献を目指しています。
大鵬薬品工業株式会社は、医療用医薬品と一般用医薬品の研究・開発を行い、特に抗がん剤でトップシェアを誇ります。また、ヘルスケア品も製造。大塚ホールディングスの完全子会社です。
株式会社アスカネットは、以下の三事業を展開しています。フォトブック事業ではオンデマンド印刷で写真集を制作。フューネラル事業はデジタル遺影加工やスマホ訃報サービスを提供。空中ディスプレイ事業では独自技術で新映像表現を開発。
三菱商事は、天然資源開発やトレーディング、事業投資、産業インフラ、モビリティ、食品産業、コンシューマー産業、電力ソリューションといった多様な事業を展開し、脱炭素社会や循環型成長の実現を目指しています。
GMOペイメントゲートウェイ株式会社は、決済代行と金融技術のサービスを提供する東証プライム市場上場企業で、国内シェアNo.1です。主なサービスには総合決済システム、FinTech関連、キャッシュレス・コンタクトレス化、海外決済、資金サポートがあります。高いセキュリティとサポートを提供し、約14万店舗以上にサービスを展開しています。
地域創生ソリューション株式会社は、日本全国の観光地活性化を目指し、観光立国ファンド運営やエリア開発、メディア運営、「YOLO JAPAN」などを行い、コンサルティングや資産管理業務にも従事しています。
株式会社ベネッセホールディングスは、教育と介護を主とする多様な事業を展開。国内教育、介護・保育、大学・社会人向け事業を行い、その他テレマーケティングやシステム開発も提供。個人の夢実現を支援します。
株式会社アカツキは2010年設立の日本のエンタメ企業で、モバイルゲーム開発や「HykeComic」運営を行います。ゲーム事業は2022年に分社化。ソリューション提供会社も設立し、グローバル展開を進めています。本社は東京、CEOは香田哲朗氏。
JX金属株式会社は非鉄金属業界のリーダーで、資源開発・製錬、電子材料、金属リサイクル、機能材料、環境ビジネスを展開。革新とサステナビリティを重視し社会に貢献しています。
株式会社りそなホールディングスは、りそな銀行などを傘下に持ち、総資産約74兆円を擁する金融グループです。個人約1,600万人と法人50万社を顧客に持ち、特に埼玉、大阪、兵庫、滋賀での市場シェアが高いです。サステナビリティやデジタル対応を戦略に掲げています。
株式会社しずおかフィナンシャルグループは、静岡銀行を中心とした金融持株会社で、銀行業、リース業、その他の金融サービスを提供し、地域経済の発展に寄与しています。子会社には静銀リースなどがあります。
株式会社旺文社は、1931年創業の教育専門出版社です。学習参考書や語学資格書、辞書の出版を行うブック事業や、大学受験サイト「パスナビ」などを運営する教育情報事業を展開し、ICTやAIを活用した教育コンテンツのライセンス事業も行っています。
第一生命保険株式会社は、1902年設立の大手生命保険会社で、個人・企業向け保険商品や資産運用、金融サービスを提供しています。経営理念は「お客さま第一主義」で、国内92支社を持ち、従業員約48,000名、総資産61兆円以上です。
サントリーホールディングスは多岐にわたる事業を展開。清涼飲料や酒類、ビール製造・販売、外食事業を展開し、PRONTOなどを運営。研究開発やIT戦略推進も行っており、商品多様性を持っています。
トヨタ自動車は愛知県豊田市に本社を構える世界的な自動車メーカーで、自動車と関連部品の製造・販売を行い、グローバルに展開しています。トヨタグループ各社と連携し、359,542名の従業員に手厚い福利厚生を提供しています。
日本ロレアル株式会社は、ロレアルグループの日本法人で、化粧品の輸入、製造、販売、マーケティングを行っています。1996年設立で本社は東京。大阪、名古屋に営業所を持ち、社員数は2,319人です。
株式会社オークファンは、売買データとAIで在庫の価値を可視化する予測モデルを展開中。相場比較サービス、業務自動化ソリューション、BtoBプラットフォームを提供し、投資やアドバイザリーで社会の再利用インフラを構築。
ミナミホールディングス株式会社は、自動車学校を中心に多岐にわたる事業を展開しています。主な事業には、オンライン学科教習、AI教習システム、コンサルティングや人材事業などがあります。また、M&Aによる事業拡大も推進中です。
株式会社サザビーリーグは、ファッション、生活雑貨、飲食事業を展開する1972年創業の日本企業です。オリジナルブランド開発・展開やスタートアップ投資を行い、多くの関連会社を持ち、国内外に590店舗を運営しています。
日本生命保険は1889年設立の日本最大手の生命保険会社で、個人・企業向け保険商品の提供や資産運用、不動産投資、投資信託販売、年金制度管理を行い、国内外で事業を展開しています。
ミズノ株式会社は1906年創業のスポーツ用品メーカーで、ダイヤモンドスポーツ、コンペティションスポーツ、ゴルフ、ライフ&ヘルス、ワークビジネス、スポーツ施設サービスの各事業を通じ、高品質製品とサービスを提供し、スポーツを通じた社会イノベーションを目指しています。
株式会社ゼンリンは、地図情報を基盤に様々な事業を展開しています。プロダクトや公共ソリューション、自動車産業、IoT関連などの分野をカバーし、地図情報を用いて社会課題解決やモビリティサービスを提供しています。
株式会社フジ・メディア・ホールディングスは、メディア・コンテンツ事業、都市開発・観光事業、その他事業の3セグメントを展開。フジサンケイグループの中心的存在として、メディア、都市開発、多様なビジネスを展開している。
住友生命保険相互会社は、1907年創立の老舗生命保険会社で、個人・団体保険の販売、資産運用を行っています。健康増進型保険「Vitality」など多彩な商品を提供し、社会福祉と健康長寿社会の実現を目指しています。拠点は国内外に広がり、従業員は約45,336名です。
CRGホールディングス株式会社は、多様な業界への人材派遣、採用支援、製造請負、障がい者福祉サービス、システムソリューション、M&A事業を展開しています。2013年設立、東証グロース市場上場、従業員数1,987名、売上20,148百万円です。
株式会社viviONは、二次元コンテンツに特化したサービスを運営する日本の企業です。主要サービスには電子コミック「comipo」、VTuberプロダクション「あおぎり高校」などがあります。グループ売上は529億円で、ユーザー数は1,300万人に達しています。2021年に設立され、ゲオホールディングスの完全子会社です。
株式会社エイチ・アイ・エス(H.I.S. Co., Ltd.)は、1980年に設立された日本の企業で、旅行やホテル、テーマパーク事業を展開しています。旅行関連サービスを中心に、不動産やエネルギー事業など多様なビジネスも手掛ける国際的企業です。
インヴァスト株式会社は2020年設立の持株会社で、グループ経営管理、新規事業開発、金融サービス、グローバル展開を行っています。テクノロジーを活用したオンラインサービスを提供し、事業の多角化と迅速な意思決定を目指しています。
そーせいグループ株式会社(2024年にネクセラファーマ株式会社へ改名予定)は、COPD治療薬や遺伝子治療薬の開発・販売を行う日本のバイオ医薬品企業です。英国企業を買収し研究開発を強化し、スイスのイドルシアの日本・韓国法人を買収してAPACでの基盤を拡大しています。
福岡地所株式会社は1961年設立の不動産デベロッパーで、都市開発、商業、物流、住宅、ホテル事業など多岐にわたる事業を展開しています。福岡を基盤に地域活性化に貢献し、スタートアップ支援や再開発も行っています。
株式会社足利銀行は栃木県宇都宮市に本店を持つ地方銀行で、1897年に設立され、主に北関東と埼玉で金融サービスを提供しています。めぶきフィナンシャルグループ傘下にあり、地域経済を支援するために多様なサービスと地域貢献活動を展開しています。
北海道電力株式会社(HEPCO)は電力の発電・販売、ガス供給、電気通信、コンサルティング、再生可能エネルギー推進などを展開。エネルギー関連のソリューション提供も行い、地域社会に貢献しています。1951年設立。
株式会社いよぎんホールディングスは、伊予銀行を中心とする金融持株会社で、2022年に設立。銀行業、リース業、信用保証、証券、コンピュータサービス、クレジットカード、投資業を展開し、地域経済の活性化に貢献しています。
エーザイ株式会社は1941年設立の日本のグローバル製薬企業です。ニューロロジーとオンコロジーに注力し、革新的創薬を目指します。「レケンビ」や「レンビマ」などが主力製品で、発展途上国での医薬品アクセス改善にも尽力しています。
株式会社ギフティは、2010年設立の企業で、主にeギフトプラットフォーム事業を展開しています。個人向け「giftee」、法人向け「eGift System」や「giftee for Business」、自治体向け「e街プラットフォーム」などを提供し、コミュニケーション活性化を目指しています。
エヌエヌ生命保険株式会社は、オランダのNNグループ傘下で中小企業向け法人保険を主力商品とし、多様なニーズに対応します。主な業務は生命保険業や国債の売買で、18カ国以上で国際展開。理念は「Care」「Clear」「Commit」です。
オリエントコーポレーションは1954年創業の信販業界のリーダーで、個品割賦、カード・融資、決済・保証、海外、銀行保証、EC決済ソリューションなどの事業を展開し、多様な顧客ニーズに応えています。
ソニーグループ株式会社は、エレクトロニクス、ゲーム&ネットワーク、音楽、映画・テレビ、半導体、金融の多岐にわたる事業分野でグローバルに活躍する日本の代表的企業で、それぞれの専門性とイノベーションがブランド価値を支えています。
トヨタファイナンシャルサービスは、トヨタ車のローンやリース、クレジットカード、住宅ローン、法人向けリースを提供し、KINTOやTOYOTA Walletなどの新ビジネスも展開し、顧客の生活を支えています。
丸紅株式会社は日本の総合商社で、1858年創業。生活産業、食料、素材、エナジー、社会産業、金融など多岐にわたる事業を全球に展開。130拠点を持ち、GC2024戦略で持続可能な成長を図っています。
株式会社SBI新生銀行は、銀行とノンバンク機能を併せ持つ総合金融グループです。個人向けには預金、融資や投資信託などを提供し、法人向けには金融ソリューションやリース業務を展開。デジタルサービスも充実させています。
株式会社ラクーンホールディングスは、東京に拠点を置く商社で、「スーパーデリバリー」というBtoBマーケットプレイスを展開し、フィナンシャルと家賃保証事業を通じ企業取引の効率化とリスク軽減を図っています。
第一実業株式会社は1948年設立の商社で、産業用機械のサプライヤーとして幅広い事業を展開。プラントやエネルギー、自動車、エレクトロニクスなど多様な領域に携わり、17カ国に35の海外拠点を持つ。
ほくほくフィナンシャルグループは2003年設立の持株会社で、北陸銀行と北海道銀行を中心とする広域地域金融機関グループです。銀行業務や金融商品取引、リース、ベンチャーキャピタルなど多様な金融サービスを提供し、地域社会の繁栄に貢献します。経営資源の効率化と広域ネットワークを活用し、地域共栄を目指します。
東京理科大学イノベーション・キャピタルは、2018年に設立された大学系ベンチャーキャピタルで、先進技術の開発や新サービス導入を行う企業に投資します。AI、IoTなどを重視し、29社以上に投資。審査は約2~3ヶ月で実施されます。
株式会社セレスは、モバイルサービス事業とフィナンシャルサービス事業を展開しています。モバイルでは『モッピー』などのメディアを運営し、フィナンシャルでは『CoinTrade』などの暗号資産やファクタリングを提供。理念はインターネットを通じた豊かな世界の実現です。
パイプドHD株式会社は、情報資産プラットフォーム「SPIRAL」を提供し、セキュアなデータ管理を実現。金融、保険、不動産など多様な業界にITソリューションを展開。グループ会社も各自で独自のサービスを提供しています。
TIS株式会社は総合ITサービス企業で、システムインテグレーション、システム開発、コンサルティング、クラウドサービス、アウトソーシングを提供し、金融包摂やスマートシティ、再生可能エネルギー、ヘルスケアの分野で社会課題解決に貢献しています。
三菱HCキャピタル株式会社は、2021年に三菱UFJリースと日立キャピタルの統合で設立されたリース会社です。航空、物流、環境エネルギー、不動産、モビリティ、海外事業を展開し、持続可能な未来に貢献を目指しています。
ENEOSホールディングスは、エネルギーと素材関連の多様な事業を展開する持株会社です。主な事業には、石油・ガスの輸入・販売、非鉄金属の開発・リサイクル、半導体材料などの製造、再生可能エネルギー事業があります。また、水素ステーションやカーボンニュートラル燃料など次世代エネルギー事業も展開しています。
みずほ銀行フィナンシャルグループは、多様な金融サービスを提供する大手金融グループです。個人や企業向けに預金、ローン、M&A支援、投資銀行業務などを展開し、国内外で幅広く事業を展開しています。信託や証券業務も手掛け、グローバルに活動しています。
寺田倉庫株式会社は、保存保管事業や芸術文化発信、新規事業、地域ブランディングを行う企業です。美術品やワインの保存、天王洲アイル地区の活性化、Webを活用した収納サービス「minikura」などを展開しています。
南都銀行は奈良県などを中心に地域密着型の金融サービスを提供する地方銀行で、預金・貸出、保険、デジタル金融などを扱います。地域経済の活性化や人材育成にも注力し、奈良県内で高いシェアを誇ります。
株式会社電通は、広告とメディア関連サービスを提供するグローバル企業です。広告やマーケティング戦略、クリエイティブワーク、デジタルマーケティング、グローバルビジネス、DX支援を行い、120カ国で事業展開しています。
島津製作所は1875年創業の日本企業で、科学技術を通じ社会貢献を目指しています。計測機器、医用機器、産業機器、航空機器の事業を展開し、医療情報や物流管理システムの開発・販売も行っています。
NOK株式会社は1939年設立の日本初のオイルシールメーカーで、シール製品や電子部品などを製造。国内市場シェアは70%、海外でも50%を占め、年約50億個のOリングを生産。世界70拠点で技術力を発揮しCSR活動を推進。
三井不動産は、日本最大手の総合不動産企業で、住まい、ショッピングセンター、リゾート、ホテル、オフィスビル、物流施設、資産運用など、多岐にわたる事業を展開しています。関連会社を通じて、社会のニーズに応じた不動産開発と運用を続けています。
AI CROSS株式会社は、ビジネスコミュニケーションプラットフォームやAIを活用した新規事業、各種ソリューションを提供し、企業のコミュニケーション効率化と新たなエンゲージメント創出を支援します。ミッションは「Smart Work, Smart Life」です。
株式会社ラックは、日本の情報セキュリティとシステムインテグレーション企業です。主にセキュリティサービス、ITシステム構築、情報システム商品の販売、金融犯罪対策を行い、技術者育成や国際的な技術支援も提供しています。
株式会社QTnetは福岡市に本社を持つ九州電力グループの通信事業者で、「BBIQ」や「QTmobile」などを提供。法人には「QT PRO」を展開し、公共安全サービスや新規事業にも取り組んでいます。技術力・信頼性が高く、広範なネットワークを運用しています。
株式会社オープンアップグループは、技術者派遣、業務請負、人材紹介、教育・研修、コンサルティングを手掛け、特にIT技術者派遣に強みを持つ多岐にわたる人材サービスを提供しています。持続的成長と技術者育成を重視し、中期目標として売上高と営業利益の10%以上成長を掲げています。
関西電力株式会社は、電気の送配電を主軸に、情報通信や不動産など新規事業、国際的な送配電事業を展開。また、熱やガス供給、環境ソリューションも提供し、地域社会と持続可能な社会の発展に貢献しています。
マックス株式会社は群馬県高崎市で1942年に設立され、多岐にわたる事業を展開。オフィス機器、建築工具、住環境機器、農業・食品包装機器を製造・販売し、海外でも生産を行うグローバル企業です。
明治安田生命は1881年設立の日本の生命保険会社で、生命保険業務や資産運用を行い、長期的な顧客の安心を提供します。健康増進や医療サポートを重視し、契約者の意見を反映する相互会社として運営されています。
日本能率協会(JMA)は1942年設立のマネジメント団体で、調査研究、情報提供、人材育成、マネジメント高度化、産業振興、ISO関連業務、地方創生支援を通じ、経営革新と国民生活の向上、国際社会貢献を目指します。
博報堂DYグループは、デジタルマーケティングサービス、広告とマーケティングの支援、業界連携、グローバルなプロモーションに注力する企業です。1996年設立の老舗で、高度なデータと技術を活用し、メディア特性を活かしたクリエイティブ制作も行います。
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループは、銀行業務や信託銀行業務、証券業務、デジタルサービス、法人・リテール、グローバルCIB、コマーシャルバンキング、受託財産、コーポレートバンキング、市場事業を展開し、多様な金融サービスを提供しています。
株式会社DG Daiwa Venturesは、デジタルガレージと大和証券の合弁で2016年に設立されたベンチャーキャピタルです。次世代技術を持つスタートアップに投資し、特にアーリーステージの企業に注力しています。ファンド運用総額は約200億円で、国内外の機関投資家らから出資を受けています。また、米国西海岸の名門VCとの共同投資実績があり、投資先の事業支援や技術評価も行っています。
該当するデータがありません。