FIRST CVCに加入しているCVCの一覧を確認することができます。面談を希望するCVCがありましたら申し込みいただければ、面談理由を事務局で確認しCVCとの面談を調整いたします。
FIRST CVCに入会しているCVCの投資先一覧から、関心のあるCVCを検索してみて下さい。投資先スタートアップのリファレンスや協調的な投資等の相談などを事務局を経由して、御社と関心のあるCVCをお繋ぎいたします。
スタートアップ名、会社概要内のキーワードで絞り込むことができます。
リストは横にスクロールできます
デンカ株式会社は1915年設立の総合化学メーカーで、電子・先端プロダクツ、ライフイノベーション、エラストマー・インフラ、ポリマーソリューションの4事業を行う。持続可能な成長と人財・経営価値の向上を目指す。従業員数は単体4,198名。
アサヒグループジャパン株式会社は、国内30社以上を統括する中間持ち株会社で、酒類、飲料、食品事業を担当しています。2022年設立以来、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、業務効率化と従業員体験の向上を目指しています。
TANAKAホールディングスは、産業用貴金属製品、貴金属資産商品、貴金属宝飾品の3つの事業分野で活動しています。特に半導体用ボンディングワイヤで高いシェアを持ち、リサイクル事業も行うグローバル企業です。
コナミグループは創業以来、エンタメとスポーツに注力。デジタルゲーム、アミューズメント、ゲーミング&システム、スポーツ各事業をグローバルに展開し、顧客に「価値ある時間」を提供しています。
カゴメ株式会社は、トマト加工品などで国内トップシェアを持ち、種子開発から販売までの垂直統合型ビジネスを展開。国内外で事業を行い、社会課題解決にも取り組んでいます。
横河電機株式会社は、1915年創設の日本企業で、計測、制御、情報技術を基に多様な事業を展開。主な事業は制御、エネルギー、マテリアル、ライフの各セグメントにおけるソリューション、測定器、新事業分野。社会課題解決と持続可能な発展に寄与しています。
テルモ株式会社は、1921年設立の日本の医療機器メーカーで、世界160以上の国と地域で事業を展開しています。カテーテルや心臓手術など多岐にわたる製品・サービスを提供し、医療の革新に挑戦しています。
株式会社ジェーシービー(JCB)は、日本発の国際クレジットカードブランドで、カード発行、加盟店運営、プロセシング、国際ブランドを展開。世界3,500万超の加盟店と約1億5,849万の会員を持ち、多様な決済サービスを提供しています。
三菱UFJ銀行は、多様な金融サービスを提供する主要メンバーで、預金や貸出などの伝統的な銀行業務、企業向けのコーポレートバンキング、個人向けリテール事業、ウェルスマネジメント、グローバル展開、市場事業を通じて顧客と社会に貢献しています。
株式会社鳥取銀行は、1949年に設立された鳥取県唯一の地方銀行で、普通銀行業務のほか、地域企業のDX支援やサプライチェーン再構築、ベンチャー支援など多岐に渡るサービスを提供しています。
BIPROGY株式会社は60年以上、日本の情報サービス産業に貢献してきたシステムインテグレーターです。主な事業はシステムインテグレーション、IT戦略コンサルティング、ソフトウェア開発・販売、ビッグデータ利用、運用管理・保守です。また、多様な業界と連携したビジネスエコシステムを形成し、ICTで持続可能な社会の実現を目指した研究開発を行っています。
JSR株式会社はデジタルソリューション事業で半導体やディスプレイ材料を提供し、ライフサイエンス事業ではバイオプロセス材料と試薬を扱い、合成樹脂事業で多様な樹脂を製造しています。高技術力で業界のニーズに応えています。
株式会社リクルートホールディングスは、HRテクノロジー、マッチング&ソリューション、人材派遣の3つの事業領域で活動し、オンライン求人や人材紹介サービスを提供します。また、多様な分野でのマッチングプラットフォーム運営やSaaS提供を通じ、個人と企業のニーズを満たす柔軟な働き方をサポートしています。
株式会社ミクシィは、日本で多岐にわたる事業を展開しています。主な事業は、SNS「mixi」などのライフスタイル事業、スマホゲーム「モンスターストライク」などのデジタルエンターテイメント、競輪ベッティングのスポーツ事業、2022年設立の投資事業です。他に求人サイト、広告、アプリ開発支援、AIロボットも提供しています。
三井住友海上火災保険は、日本の主要損害保険会社で、個人・法人向けの多様な保険を提供し、ASEAN全10ヶ国に進出。財務実績は国内シェアNo.1、世界第9位。2001年に合併して設立されたMS&ADグループの子会社です。
株式会社デジタルガレージは、決済事業で多様なキャッシュレス手段を提供し、マーケティング事業でデジタルとリアルのソリューションを提供。さらに、スタートアップ投資で最先端技術を支援し、新規戦略事業を展開しています。
中国電力株式会社は、1951年設立、資本金約1970億円の電力会社。多様なエネルギー源での発電と広範な電気供給を行い、2030年までにCO₂排出量半減を目指しています。送配電は中国電力ネットワークが担当し、地域貢献を重視しています。
株式会社RKB毎日ホールディングスは、九州初の民間放送局で、放送事業を主軸に、システム関連や不動産事業を展開。社会変化に応じた戦略的経営とSDGsへの貢献を図っています。新生活様式に対応した番組制作も強化中です。
株式会社ビームスは2社存在します。東京都葛飾区にある一社は電気通信機器の販売・派遣事業、渋谷区のもう一社(BEAMS)はカジュアルファッションのセレクトショップで国内外に店舗を展開しています。
株式会社ウィルグループは、多様な業界に特化した人材サービスを提供。主な事業には、セールスやコールセンター、製造業、介護、建設、ITエンジニアの派遣・紹介が含まれる。他にHR Tech、スタートアップ支援、デジタルシフトも展開。
東京センチュリー株式会社は、国内リース、オートモビリティ、スペシャルティ、国際、環境インフラの5つの主要事業を展開。アジア中心のグローバルネットワークで循環型経済社会を目指し、社会貢献に努めています。
アークレイ株式会社は京都拠点の医療機器メーカーで、臨床検査システムや糖尿病検査機器を提供し、国内外で高シェアを誇ります。POCTにも注力し、製品は100カ国以上で使用。人々の健康生活に貢献を目指しています。
株式会社フジミインコーポレーテッドは、1953年設立の日本企業で、超精密研磨材の開発・製造を行っています。主力は半導体向けCMP研磨材で、溶射材も提供。売上の8~11%を研究開発に投資し、新技術を推進中。国内外に拠点を持ち、多分野で活躍しています。
イオンモール株式会社はイオングループのディベロッパー企業で、国内外でショッピングモールを運営し、地域開発、エンターテインメント提案、物流サービスを展開しています。また、持続可能な社会を目指し環境問題にも取り組んでいます。
三菱UFJフィナンシャル・グループは、多様な金融サービスを提供する持株会社で、銀行業務や法人・リテール、グローバルCIB、受託財産、デジタルサービスなどを展開しています。グループ各社の強みを活かし、総合的な金融サービスを提供しています。
宝ホールディングスは持株会社で、伝統的な酒類と調味料を扱う宝酒造、海外に日本文化を広める宝酒造インターナショナル、バイオ技術を駆使するタカラバイオを展開し、安全で安心な商品を提供しています。
株式会社UB Venturesは、2018年にユーザベースグループが設立したベンチャーキャピタルで、次世代スタートアップへの投資と経営支援を行っています。主要投資領域は経済メディア、SaaS、AIなどで、多様な投資家からの支援を受け40社以上をサポートしています。
JICベンチャー・グロース・インベストメンツ株式会社は、日本のイノベーション促進と国際競争力向上を目指し、スタートアップへの投資や人材育成を通じてリスクマネー供給基盤の構築に寄与しています。
東京エレクトロン株式会社は、半導体とFPD製造装置を開発・製造・販売し、保守サービスを提供しています。多くの研究開発拠点を持ち、技術革新を推進しており、世界的に高い市場シェアを維持しています。
株式会社NTTドコモは日本最大手の電気通信事業者で、本社は東京都千代田区にあります。個人向け通信、スマートライフ、法人向け通信事業を展開し、NTTグループの一員としてDX推進や6G時代を見据えた通信基盤整備を進めています。
株式会社ポーラ・オルビスホールディングスは、化粧品を中心に展開する持株会社です。主力商品「B.A」や「ホワイトショット」を含む化粧品事業、エステ・集客型店舗、11国・地域での海外事業、不動産事業、健康食品等を展開しています。研究開発とデジタル化で顧客の美と健康に応えます。
山口フィナンシャルグループは、山口銀行、もみじ銀行、北九州銀行を中核とし、銀行、証券、クレジットカード、リース、コンサルティング業務を中心に展開する金融グループです。地域課題解決と企業利益の両立を目指しています。
東京ガスは首都圏で都市ガスを安全に供給。LNGを利用したガス発電所運営でCO₂を抑制。多様なサービス・技術開発でエネルギーソリューションや環境対応を提供、生活支援も充実しています。
株式会社海外需要開拓支援機構は、2013年に設立された官民ファンドです。海外での日本の魅力ある商品・サービスの需要開拓を支援し、メディア、食、ファッションなど多様な分野で投資を行います。投資基準は委員会が評価し、経産大臣が監督します。
ヒューリック株式会社は東証プライム上場の不動産デベロッパーで、不動産賃貸を中核に、投資・開発、CRE事業、ホテル・旅館運営、高齢者事業、観光事業など多岐にわたる業務を展開しています。
株式会社丸井グループは持株会社を中心に、小売事業とフィンテック事業を展開。売上高は2024年3月期で235,227百万円。小売が31.6%、フィンテックが68.4%を占め、フィンテックの利益率は約25.3%。
株式会社アイキューブドシステムズは2001年設立の情報・通信業企業で、モバイルデバイス管理「CLOMO MDM」、ビジネス用アプリ開発、投資事業を展開し、モバイル管理と組織のデジタル化を支援しています。
株式会社博報堂DYホールディングスは、広告とマーケティング関連の持株会社で、多様な事業を展開。主な事業領域はマーケティング、クリエイティブ、プロモーション、デジタル、PR、メディア、リサーチ。AIとデータドリブン戦略を推進中。
オリックス株式会社は、1964年にリース事業から始まった金融サービスグループで、法人金融から自動車、不動産、エネルギー、保険まで多角的な事業を全球で展開しています。各事業は収益性と成長性に優れています。
株式会社岩手銀行は、岩手県盛岡市に本店を置く岩手県最大の地方銀行です。主な事業は預金、融資、資産運用、ソリューション業務で、地域社会の発展に貢献しています。堅実経営を重視し、指定金融機関として県の出納業務も行っています。
JX金属株式会社は非鉄金属業界のリーダーで、資源開発・製錬、電子材料、金属リサイクル、機能材料、環境ビジネスを展開。革新とサステナビリティを重視し社会に貢献しています。
東芝テック株式会社は、リテール、プリンティング、オートID、インクジェット、ワークプレイスソリューションを提供。衣料品店向けセルフレジ、RFID、ペーパーリユース、デジタル複合機、グローバルリテールプラットフォーム「ELERA」で業務効率化を支援します。
株式会社ティーガイアは、携帯電話の販売・代理店業務、通信サービスの販売取次、決済サービスなどを行う大手代理店です。新規事業や地方創生、健康問題への社会貢献も推進しています。
トーヨーカネツ株式会社は物流ソリューション、プラント、次世代エネルギー開発、みらい創生の四つの事業を展開し、効率化や安全性、次世代エネルギーの開発を通じて社会インフラと未来の挑戦を支えています。
中部電力株式会社は1951年設立の主要電力会社で、電力の生成から販売、再生可能エネルギー、原子力、海外事業、IT事業、地域支援まで多岐にわたる事業を展開。2020年4月に3社に分社化しました。
株式会社東京きらぼしフィナンシャルグループは、東京都と神奈川県北東部を中心に活動する都市型地銀グループです。2014年に東京都民銀行と八千代銀行が統合し、2018年に「きらぼし銀行」を設立しました。銀行業、コンサルティング、システム開発を主な事業としており、地域ニーズに応じ迅速なサービスを展開しています。
株式会社マンダムは男性事業と女性事業を展開し、ヘアスタイリング剤やスキンケア商品を提供。日本とインドネシアでは特に強く、アジア各地で地域に応じた商品開発を進めています。企業理念は「生活者へのお役立ち」です。
株式会社常陽銀行は、1935年に常磐銀行と五十銀行の合併で設立されました。普通銀行業務、資産運用、産業支援、デジタルサービスを提供し、地域の発展に貢献します。「健全、協創、地域と共に」を理念とし、SDGsの取り組みや女性活躍推進にも注力しています。
森トラスト株式会社は東京都港区に本社を置く不動産ディベロッパーで、不動産、ホテル&リゾート、投資事業が主要。加えて、新領域事業としてウェルネスやカフェ事業など多角的な挑戦を展開しています。
カシオ計算機株式会社は1957年設立の日本のメーカーで、時計や電子辞書、楽器などを製造・販売しています。時計事業のG-SHOCK40周年や教育・楽器分野の拡大を目指し、市場に新たな価値を提供しています。
パナソニック株式会社は、東京に本社を置く総合エレクトロニクスメーカーで、家電、空調、エネルギー、自動車関連事業などを展開しています。世界166拠点に約9万人の従業員を持ち、売上高は約3.5兆円です。高齢者支援や生成AIを用いた業務効率化、クラウドサービスなども推進しています。
ゆうちょ銀行は、日本郵政グループの銀行で、貯金、貸出、有価証券投資、為替、附帯業務を展開。全国の郵便局ネットワークを活用し、地域密着とグローバルな運用を通じて信頼される銀行を目指しています。
株式会社TBSホールディングスは、メディア・コンテンツ事業、ライフスタイル事業、不動産・その他事業の三つの主要部門で構成されています。メディア事業では売上の75.8%を占め、動画配信を強化。ライフスタイル事業は売上の18.5%で商品開発を重視。不動産事業は4.6%を担い、都市開発を推進しています。
三井物産株式会社は、多様な事業分野を展開する総合商社です。金属資源、エネルギー、モビリティ、鉄鋼製品、流通、ICTなどの分野でグローバルに活動しています。その他、食料や化学品、ウェルネス事業なども手掛けています。
株式会社オールアバウトは、多岐にわたる事業を展開しています。主要な事業には、総合情報サイト「All About」の運営、サンプル百貨店を中心としたマーケティング、国際マーケティング支援、生涯学習支援、コンテンツ事業、広告業務のデジタル化推進などがあります。会社のミッションは個人の自立と社会の活性化です。
日本郵政株式会社はグループ戦略の立案や基盤整備を行い、郵便・金融・保険サービスを全国の郵便局で提供しています。また、地域経済の活性化や社員向けヘルスケアサービスを推進し、社会貢献を目指しています。
産経新聞社は新聞や雑誌の発行、デジタルコンテンツの提供、文化事業やスポーツイベントの開催を行っています。国内外に支局を持ち、信頼されるメディアを目指しています。
株式会社LIFULLは、1997年設立の日本のソーシャルエンタープライズで、不動産情報サービス「LIFULL HOME'S」や海外事業、地方創生事業、介護施設検索などを展開。社会課題解決に取り組み、多様なサービスを提供しています。
株式会社バンダイナムコエンターテインメントは、ゲームやネットワークコンテンツなど多岐にわたるエンターテインメント事業を展開し、人気IPを活用しています。「Connect with Fans」のビジョンを掲げ、ファンとのつながりを強化中です。
Hamee株式会社はEC事業者向けクラウド型プラットフォーム「ネクストエンジン」を提供するプラットフォームセグメントと、スマホアクセサリーやコスメの企画・販売を行うコマースセグメントを展開し、各国で事業を推進しています。
プレミアアンチエイジング株式会社は、2009年設立の日本企業で、アンチエイジングをテーマに化粧品や健康食品を展開。国内外に進出し、事業は美容クリニック経営やコンサルティングも行います。主要ブランドに「DUO」などがあります。2020年に株式上場済み。
総合メディカルグループ株式会社は医療機関を総合サポートし、医業経営コンサルティング、医療モール開発、医師紹介・支援、医業継承支援、調剤薬局運営、医療機器リース、デジタル事業などを提供しています。
九州電力は福岡市に本店を置く電力会社で、九州での多様なエネルギー源による発電や、LNG関連事業、ITサービス、環境事業、生活サービス、海外IPPプロジェクトなどを展開し、持続可能な社会の創造を目指しています。
セグエグループ株式会社は、ITインフラとネットワークセキュリティ製品を中心に、総合ソリューションを提供する企業グループです。主な事業は、海外および自社製品の販売、ITシステムの構築・運用支援、セキュリティサービスなどです。
テクノプロは、国内最大の技術者派遣を行い、幅広い技術分野にサービスを提供しています。また、ソリューション提供、技術者育成、海外事業、建設設計、教育事業など多岐にわたる業務を展開しています。
株式会社学研ホールディングスは、教育と医療福祉を中心に多様な事業を展開。教育事業では教室運営や出版、医療福祉では高齢者住宅や子育て支援を提供。デジタル技術を活用し社会課題解決に貢献しています。
三菱地所グループは多様な不動産事業を展開しており、オフィス、商業施設、住宅、空港、都市開発、設計監理、投資マネジメントなどを手掛けています。また、レジャー施設運営、ホテル事業、海外開発、環境を考慮した街づくりも推進しています。
パラマウントベッド株式会社は、1947年創業の医療・介護ベッド専業メーカーです。主に医療機関向けのベッドや家具、介護施設向けの介護用具の製造販売を行い、睡眠改善製品「Active Sleep」も展開しています。高い国内シェアと100カ国以上での納入実績があります。
水ing株式会社は、三菱商事、日揮、荏原製作所により設立された総合水事業会社です。国内外での水インフラの運営、環境衛生施設の設計・管理、廃水処理、検査業務などを行い、技術革新を活用して安全な水供給に貢献しています。
株式会社メディパルホールディングスは、医薬品、日用品、動物用医薬品の卸売事業を展開し、全国物流ネットワークで安定供給を実現しています。高機能物流プラットフォームや社会インフラに貢献し、新薬開発やベンチャー投資にも取り組んでいます。
楽天グループは、1997年に三木谷浩史が設立した日本のコングロマリットで、インターネット、フィンテック、モバイル、スポーツ、通信、グローバル展開を行い、楽天エコシステムとしてサービスを統合しています。
株式会社カインズはホームセンターチェーンを運営し、生活必需品やDIY用品を幅広く提供するSPA企業です。リアル店舗とデジタル技術を融合し、総合的なサービスや地域貢献を通じて生活の質を向上させることを目指しています。
株式会社オリエンタルランドはテーマパーク事業(東京ディズニーランド・ディズニーシー)、ホテル事業(ミリアルリゾートホテルズが運営)、その他事業(イクスピアリやディズニーリゾートライン運営)で、総合エンターテインメントサービスを提供しています。
三菱倉庫株式会社は、倉庫、港湾運送、国際輸送、不動産など多様な物流分野で高品質なサービスを提供。医薬品物流に強く、ISO27001取得の文書・磁気テープ保管サービスも展開し、持続可能な物流を推進しています。
株式会社富士山マガジンサービスは、雑誌定期購読サービスとデジタル雑誌の取次事業を展開し、マーケットプレイス型ビジネスモデルを採用しています。また、顧客管理支援やEコマース事業なども手掛けています。
京都信用金庫は1923年に設立された信用金庫で、預金、貸出、有価証券、為替など多岐にわたる金融サービスを提供。主に京都府、滋賀県、大阪府で地域社会の発展を支援するコミュニティ・バンクとして活動しています。
株式会社広島銀行は、普通銀行業を中心に多様な金融サービスを提供し、広島県を基盤に中国・四国地方や主要都市へ店舗を展開。地域経済活性化を目指し、2020年に「ひろぎんホールディングス」として再編。1878年創業。
オムロン株式会社は、制御機器、ヘルスケア、社会システム、電子部品の4事業を展開し、スマートファクトリーや健康管理サービスを提供。世界130ヶ国以上でカーボンニュートラル等の社会課題解決に貢献します。
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ(FFG)は、2007年設立の日本の地域金融グループで、銀行業務や証券、リースなど多様な金融サービスを提供。デジタル化を推進し、九州全域で地域貢献と企業価値成長を図っています。
株式会社三越伊勢丹イノベーションズは、2016年設立の投資事業会社で、スタートアップへの投資や育成支援、オープンイノベーションを推進し、まちづくりや新たなライフスタイルの創出に注力しています。
株式会社コロプラは、スマートフォンや家庭用ゲーム、XRなどのエンタメ事業と、未上場企業への投資育成事業を展開。ミッションは「Entertainment in Real Life」で、VRやIPビジネスにも注力。
東京建物株式会社は、多岐にわたる不動産事業を展開し、都市開発、物流施設、イノベーション拠点、住宅、商業施設、海外事業などを手がけ、持続可能なまちづくりに貢献しています。
富士通は、DXサポート、サービスソリューション、ハードウェア、Fujitsu Uvanceを通じて、サステナビリティやデジタル社会発展を支援します。研究開発も推進し、社会課題の解決と人々のウェルビーイング向上を目指しています。
セイノーホールディングス株式会社は岐阜県大垣市に拠点を持つ大手運輸グループの持株会社で、輸送、自動車販売、物品販売、不動産賃貸など多岐にわたる事業を展開しています。さらに、「オープン・パブリック・プラットフォーム(O.P.P.)」構想に基づき、環境配慮型物流やワンストップサービス開発にも注力しています。
新日本法規出版株式会社は、1948年設立の総合法令情報企業で、法規書籍の出版、リーガルテックソフトウェアの開発・販売、デジタル商品開発、情報提供、印刷物制作を行い、法律分野に特化したサービスを提供しています。
オリコン株式会社は、WEBサイト運営や広告販売、顧客満足度調査、PR・WEBマーケティングコンサルティングを行うコミュニケーション事業、音楽や書籍のデータ提供のデータサービス事業、音楽配信などのモバイル事業を展開し、正確なランキング情報と消費者データの提供によって広範なブランド価値を維持しています。
サイボウズ株式会社は、日本のソフトウェア開発会社で、グループウェアを提供。主要製品はkintoneなど。チームワーク支援し、クラウドビジネスで情報共有と業務効率化を推進。グローバル展開と多数の企業と協業。
名古屋鉄道株式会社は、愛知と岐阜を中心に、鉄道、運送、不動産、レジャー・サービス、流通事業などを多様に展開する大手私鉄です。地域密着型の事業展開が強みで、100社以上のグループ会社と連携し沿線開発や都市開発を推進しています。
株式会社カシワバラ・コーポレーションは1949年創業の日本企業で、インフラメンテナンスやマンション修繕、建築、内装リフォーム、圧力容器事業を展開。塗装技術を軸に産業インフラの保全を担い、地域ニーズに応えるサービスを提供。
株式会社ロッテホールディングスは、食品、プロ野球運営、不動産、ファイナンス、ヘルスケア、ホテルなど多岐にわたる事業を展開する純粋持株会社。日本と韓国を中心に約30の国と地域でグローバルに活動しています。
JR東日本は、東北、関東、甲信越で鉄道事業を運営し、新幹線を含む約7,513kmの路線を管理。生活サービス、Suica事業、旅行業、広告業、国際業務を展開し、地域と世界への貢献を目指しています。
三井住友銀行は、日本のメガバンクとして預金・貸出、証券、リテール、ホールセール、コンシューマー金融、インターネットバンキング、信託など多岐にわたる金融サービスを提供しています。また、電子記録債権やM&Aサポートも行っています。
東京大学は日本初の国立総合大学で、人文学から自然科学まで多様な分野で教育と研究を推進しています。世界最高水準の研究や国際交流を展開し、多くの専攻で新たな学問領域の創造を目指しています。また、120の国と地域から学生を集め、国内外で活発な活動を展開し、10学部と15大学院研究科を有する大規模な教育機関として人材育成に貢献しています。
株式会社池田泉州銀行は1951年設立の地方銀行で、関西を中心に139店舗を構えています。銀行業務や多様な金融サービスを提供し、「幅広いご縁」と「進取の精神」を理念とし地域経済を支えています。
日揮株式会社は、総合エンジニアリング事業として石油精製やLNGプラントなどのEPCを行い、機能材製造では触媒技術を活用した高機能材を提供しています。また、医療施設やエネルギートランジション関連の整備も手掛け、持続可能な社会への貢献を目指しています。
株式会社アシックスは、スポーツ関連製品とサービスを提供するグローバルブランドです。スポーツシューズ、スポーツウェア、ライフスタイルブランド、デジタルサービスを展開し、ASICS VISION 2030で心身の健康促進を目指します。
株式会社十六フィナンシャルグループは岐阜市に本店を置く銀行持株会社で、2021年に設立。十六銀行などを傘下に持ち、総合金融サービスを提供。地域経済活性化を目的とし、りそなホールディングスと提携し事業拡大を図る。
凸版印刷株式会社(TOPPANホールディングス)は、1900年設立の大手総合印刷会社です。情報コミュニケーション、生活・産業、エレクトロニクスの3分野で活動し、グローバル展開もしています。
キヤノンマーケティングジャパンはグローバルキヤノングループの一員で、日本国内でキヤノン製品のマーケティング、販売、サービスを行います。コンスーマ、エンタープライズ、エリア、プロフェッショナルの領域で各種ソリューションを提供し、商品企画やコンサルティングなども展開しています。
該当するデータがありません。